2011年09月07日

パニック障害(糖)

米が変わって糖尿病が増えたこの記事を書いてから

なんか気になって色々調べていた

アレルギーがある人がお米をササニシキに変える人が居るとか

平成6年ぐらいに不作の年があってそれから違う品種が作られるようになった

それからササニシキの収穫量が減ってきたんだろうと予測がつくけど

俺のパニック障害になる時期となんとな~く重なるな~


コシヒカリとササニシキの違いはモチ米を掛け合わせてあるか無いかで甘さが違う

甘さが違うから糖尿病の人が増えた


ある本でパニック障害の人は御飯(お米)の食べる量を減らした方が良いと見た覚えがある

でも不思議じゃない?

昔からお米を食べているのにこんなに増えるなんて


もしかして原因は米じゃなく糖かはてなって思って調べてみたら出てきた

パニック障害のガイドライン

健康になるための栄養


食事を作るとき精製されたグラニュー糖は使っていないんだけどハチミツを使っていてね

レパートリーを見たら半分以上が甘さを使う料理がある

ついでにいつも使っている調味料で砂糖が入っているのを探してみたら
パニック障害(糖)


ワオびっくりこんなに一杯ある

麦茶で薄めてはいるけど午後の紅茶とかも飲むし

のど飴もよく舐めるし



糖を使っていないレパートリーを増やして

1年掛けて一つずつ今までの糖を使ったレパートリーを消していこうっと


同じカテゴリー()の記事
スナック菓子
スナック菓子(2011-12-05 21:48)

ドラッグ
ドラッグ(2011-11-24 15:07)

フライドポテト実験
フライドポテト実験(2011-10-24 16:10)


Posted by チャル at 15:25│Comments(4)
この記事へのコメント
砂糖中毒って言葉もあるみたいです@@

甘党は砂糖中毒?砂糖に麻薬なみの依存性があることが明らかに
http://gigazine.net/news/20081215_sugar_addict/

砂糖病?砂糖中毒?
http://easygoing.mameshibori.net/sa/000.htm

白砂糖をやめたい人が集うスレ
http://unkar.org/r/body/1203758952

リンク先勉強になりました<(_ _)>
煮物のみりんや砂糖も控えようと思います。
Posted by ロボット at 2011年09月07日 23:04
ロボットさん
コメントありがとうね~
砂糖中毒は聞いたことがある
自分はじゃないと思っていたけど食事のレパートリーや
使っている調味料や飲み物など砂糖を使っているのが多いなって思ったさ~
せめて食事からでも少しずつ減らしていこうって思っているさ~
家族みんなが食べる物だからね
Posted by ひぃろぉひぃろぉ at 2011年09月08日 11:46
自分で必要な分を入れて摂るのと
無意識に摂らされているのは意味が違うよね~
Posted by lotus55 at 2011年09月08日 23:05
lotus55さん
コメント本当にありがとうね~
そうソコ!
無意識に砂糖や果糖ぶどう糖液糖が入っている商品が多い
無添加でも気をつけないと取りすぎになるかも知れないからね
Posted by ひぃろぉひぃろぉ at 2011年09月09日 10:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。